男性の為の紫外線対策まとめ
top画像
top日焼け止めについて> 日焼け止めの種類

日焼け止めの種類

日焼け止めのタイプ別特徴

日焼け止めと言っても様々な種類があります。
それぞれの意見や特徴を簡単にまとめてました。

ジェルタイプ

  • 他のものに比べ最も落としやすい
  • 広がりやすいので塗りやすい。
  • ベタベタ感がなく、さっぱりした使い心地
  • 伸びが良いので薄くなりがちで、日焼け効果も薄れがち。

乳液、ミルクタイプ

  • 日焼け止め効果は最も高い
  • ジェルに比べると伸びが悪いのでしっかり塗らなければいけない
  • 油分が他に比べて多い
  • 白浮きすることがあるので、塗った後の確認が大事

スプレータイプ

  • 吹くだけなので簡単、手が届きにくい所にも使える
  • ムラが出来やすく、効果が薄くなちがち
  • 他のものにプラスで補助的に使うのが良い

日焼け止めは何で日焼け止め出来るの?

そもそもなぜ日焼け止めは日焼けを防ぐことが出来るのでしょうか。

紫外線散乱剤と紫外線吸収剤

日焼け止めには、紫外線をはじく紫外線散乱剤と、
紫外線自体を吸収する紫外線吸収剤のどちらかもしくは両方が含まれています。

紫外線吸収剤
肌に当たる紫外線を別のものに吸収、変化させ、紫外線が肌に触れないようにします。
散乱剤のように白くはなりにくいですが、アレルギー反応が出る可能性があります。
紫外線散乱剤
散乱剤に含まれている物質が肌にあたる紫外線を反射させ肌に当たらないようにします。
またよく日焼け止めを塗ると白く残ってしまう、というのはこの散乱剤の影響です。

吸収剤と散乱剤はまとめると以下のようになります。

名前 白く? 肌への刺激 特徴
紫外線吸収剤 ならない 強い 中の物質が紫外線を反射して防ぐ
紫外線散乱剤 なる 弱い 紫外線を別のエネルギーに変えて防ぐ

お子様や肌が敏感な人には紫外線散乱剤だけのものを

吸収剤は白くなりにくい(白浮きしにくい)というメリットを持つ反面、
アレルギー反応を起こす方もいます。
肌が敏感な方やお子様などには、吸収剤が入っていない、
散乱剤のみのものを使うようにしましょう。

散乱剤のみのものは、吸収剤が入っていない旨が書かれていたり(吸収剤無配合、吸収剤フリー)
ノンケミカルなどと表記されていますので、そちらを選びましょう。